当社の衣装について

当社の代表・福呂一榮が制作する十二単は、平成の御大典の際、五節舞姫着装のご奉仕をした十二単の第一人者(先代:福呂悦子)の制作技術を受け継いだ有職故実に則った本格的なものです。
「源氏物語絵巻」や「紫式部日記」などを参考に、有識故実に則った伝統的な十二単を制作し、婚礼衣裳店はもとより資料館・博物館にまで幅広く販売しています。

伝統に則った制作技術を継承

 先代の福呂悦子は、皇室の十二単や装束について、制作方法はもとより着装方法など、さまざまな内容を長年にわたり研究しました。
現在の代表・福呂一榮は、先代の指導を受け、皇室のお着付けをされる衣紋道山科流家元より指導を受け、皇室が儀式の際に着装する衣装の縫製や、着心地良く着崩れしない着付け方法などを口伝として受け継ぎ、蓄積しています。

 当社は親会社となる創業昭和4年の御装束司「平安装苑株式会社」におけるこうした長年に及ぶ経験を活かし、衣裳の自社制作に取り組んでいます。

 伝統に裏打ちされた宮中における制作技術を踏まえつつも、庶民としての地位をわきまえ、独自にアレンジを加えた十二単の制作も手がけ、細部にこだわった仕事は、多くのお客様より高い評価をいただいております。

 有識故実の第一人者が虫眼鏡で見て、うなられるほどの制作技術を有し、それぞれの作品に応じた使い分けをしながら制作しております。

 一例を上げると、裾に綿の入った十二単はそれほど多くありません。これは、綿を均一に入れて保持することがたいへん難しいからです。当社ではこうした難しい技術も会得し、高品質を保持しています。

 自社制作かつ原材料調達も直接行うため、価格に対し高品質な商品をお客さまに提供することができます。

京都の地の利を活かしたネットワーク

 十二単の制作に必要な生地・材料の仕入れ、着装に不可欠な冠、勿、浅沓などの付属品調達に関しては、長年、皇室や有名神社に商品を制作・納入している京都の一流職人から直接仕入れるルートを確保し、京都の伝統産業と認められる一流品を適正価格でお客様に提供しています。

 最も重要な生地に関しては、皇室の装束の織元や、先代より50年以上にわたり取引のある宮内庁御用達の織元にて制作のうえ、常に在庫を確保し、急な依頼にも対応できるようにしています。

有識故実に則った正しい着装技術

 当社は、制作技術のみならず、着装に関しても一流の技術を有しています。代表は衣紋道研究会・京都支部に18年間(先代からは通算35年間以上)通い、本格的な十二単を伝えたいと有識故実の著名な先生方の指導や監修を受けています。また、天皇家の着装を司る衣紋道山科流家元の指導も受け、山科流の衣装の制作者として名乗ることも許されておりますが、皇室を敬い、全く同じものを避けて制作するといった配慮も心がけています。山科流家元の依頼により葵祭の着付けご奉仕等も行い、装束の扱いに関しては経験が豊富です。お客様の体型に合わせ、仕上がりを美しく見せる着付けのコツも押さえています。

 装束の世界には、山科流、高倉流と2つの流派があり、当社の代表は両派の知識を有し、制作もできますが、片方の流派を学んでいるとしか名乗れないというこの世界独特の暗黙の決まりがあるため、山科流を名乗っております。

十二単による婚礼をプロデュース

 15年間にわたり、八坂神社、平安神宮、明治神宮、長野・諏訪大社、奈良・三輪大社、伊勢・猿田彦神社、ウエステン都ホテル、ホテルグランビア、東京ホテルニューオータニ、大阪リーガロイヤルホテル、神戸ホテルオークラ、静岡、埼玉、横浜他、さまざまなところで十二単による婚礼を手がけています。そうした経験の積み重ねにより、神社ならではの作法やマナー、短時間における着崩れしない着付け、花嫁に負担をかけない付添い、婚礼衣裳の発送・回収システムやメンテナンスなど、幅広いノウハウを蓄積しています。

 

講演で伝統文化の啓蒙活動を展開

 代表の福呂一榮は、装束や十二単のバックボーンにある平安人の想いを現代の若者に伝えるために、帝国書院をはじめ教科書への制作協力、NHK、BBCなどの番組制作協力、東京ビッグサイトでの十二単の展示やファッションショー、各種教育機関や豪華客船・飛鳥や、神戸ウィメンズクラブという関西外国企業トップ婦人の会での十二単の講演・展示など、ビジネスだけでなく、さまざまな場面で十二単や束帯の啓蒙、日本文化の継承活動を実践しています。